八千穂高原の最新情報 

【 ドローン空撮写真を順次公開します 】

過去の空撮はこちら

ドローン空撮撮影許可一覧
●佐久穂町
●東信森林管理署
●東空運航第13274号

※写真の無断利用は禁止です。

ヤチホドットコムへ

画面更新ボタン→

1999年から先月までの写真で見る八千穂高原
新緑、花の開花時期、紅葉の様子など過去の八千穂高原の様子が全て写真で見られます。
1999年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

■ 佐久穂町観光協会公式ホームページへ
   ■ヤチホドットコムへ

今月の情報 2025年10月12日(日) 

(この情報は個人の主観ですので実際の感じ方は異なることがあります)

 【中部横断道佐久北インターから八千穂高原インターまで無料

 <麦草峠、白駒池周辺の情報>
  ・国道299号麦草峠登山、トレッキングの季節です。
  ・白駒池ドウダンツツジ紅葉落葉しています。
  ・ダケカンバの黄色見頃

top-photo<八千穂レイク自然園花木園周辺の情報>
  ・紅葉始まってます。ナナカマドの赤実が当たりです。
  ・花木園、自然園今期の営業終了しました。
  ・白樺の黄葉が綺麗です。モミジも紅くなってきました。
  ・草紅葉見頃。

<駒出池周辺情報>
  ・木々の紅葉が進んでいます。
  ・秋の山野草が終盤です。
  ・駒出池周辺は朝晩は半袖では寒いです。

LINE

 月2回まで更新情報が届くLINE公式アカウント
八千穂高原ID 現在友達76名@yachiho-kogen招待はこちら




毎回の更新情報やホームページにない情報も交換
おすすめヤチホメンバー招待はこちら




【 注意事項 】

・八千穂レイクは新しく管理釣り場としてオープンしました。
・駒出池キャンプ場、自然園、花木園は有料の管理用地です。
(当サイトの管理人は管理用地への立ち入り許可を取得しています)
・道路脇での車の駐車は通行の邪魔にならないようご注意ください。
・ ゴミ(たばこ、空き缶など)はすべて持ち帰りましょう
・ 林の中を歩くときは出来るだけ草木を踏まないようにご注意下さい。
・ 写真撮影などで枝を折るなどの行為は絶対にしないで下さい。
八千穂高原の素晴らしい自然をいつまでも大切にして、後生に残していきましょう。

2025年10月12日(日)

白駒池ドウダンツツジ紅葉は落葉が始まっています。近日の強風や雨が原因でしょう。
霜も降りているようです。今日も台風の影響か風が強く落葉していました。ただ、
まだ遠目は綺麗です。高原のモミジやドウダンの赤が目立ってきました。

まだドウダン紅葉は綺麗です

白駒池駐車場は満車状態でシャトルバスがおススメ

苔の上の落ち葉が増えてきた

ドウダンの赤とダケカンバの黄色

南岸のドウダン幹根元は散ってきている

遠目ではまだ綺麗です

沢山の登山者や観光客


白駒壮前のナナカマド

青苔荘桟橋回り

白駒荘桟橋左側

真っ赤なモミジもある

水草と紅葉が綺麗

こんな枯木も絵になる

今年は水草は少ない

青苔荘桟橋右側大分散っている

ドウダンの落ち葉が綺麗

桟橋左側

白駒壮周り

青苔荘

帰りの遊歩道も人が沢山

自然園の紅葉も進んでいる

自然園上の白樺林

モミジも大分紅くなってきた
高原のドウダンも真っ赤

ツタウルシもご覧の通り

2025年10月6日(月)

皆さんお待ちかねの白駒池ドウダンツツジ紅葉が見頃になってきました。ピークは
予想通り今度の連休あたりと予想します。ただ、霜や強風で一晩で葉が
落ちてしまうこともあります。今年の紅葉は今のところ大変きれいだと
思います。ダケカンバの黄色も鮮やかです。ただ、今度の三連休は
大変な混雑になると思いますのでできるだけさけて
おいでください。ご自分の目で見れば感動すること
間違いありません。

いよいよ白駒池紅葉が見頃になりました

高原のツタウルシが綺麗です

駒出道のモミジも色付が進んでいる

色変わりの葉

山桜も真っ赤だ

駒出池の紅葉キャンプお勧めです

ツタウルシの鮮やかな紅葉

駒出池湖畔でキャンプが楽しめる

落ち葉も増えてきた

白樺林には真っ赤なモミジも出てきた

レイク北線の様子白樺の黄葉

レイクの様子

自然園、花木園は今期の営業終了

自然園の様子

白駒池入口

白駒池への木道の様子

前回から一週間で真っ赤に

白駒池のドウダンツツジ。黒いドウダンツツジはこれから赤くなる

白駒池北岸の様子

白駒池南岸の様子

水草も色付いてきた

白駒ドウダンツツジは燃えるような赤とたとえられる

赤、黄、緑がとても綺麗。是非実物をご覧ください

白駒池で一番早く紅葉するドウダン

青苔荘桟橋の右側はとても綺麗です

青苔荘桟橋左側

白駒壮周りの様子

レストハウスふるさとからの佐久平、浅間山は雲に隠れている

top

ヤチホドットコムへ