
| 2000年1月31日(月) Back | |
今朝の気温はマイナス6度、雪が時折強く舞っている。太陽も時々薄い雲 こしに顔をだしている。昨夜から強い風が吹いており雪も飛んでしまう状態だ 今年は暖かかったり急に寒くなったり寒暖の差が激しい。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 日々変わる駒出池の氷紋 | 
      レイク土手も強い風でおもしろい雪紋だ | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白樺林の雪降り | 
      ススキにも雪帽子が付いている | 
    
| 2000年1月27日(木) Back | |
ここ数日の冷え込みで駒出池の氷紋が見事です。不思議な模様に驚かされます。 今日は日中でも高原は−6度で寒かった。大石川も雪の上を水が流れ冬の 渓流らしい様相になってきた。水無川の滝のつららも見事です。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| こんな綺麗な雪紋ができている(駒出池) | 
      逆光に輝く氷り、光の世界だ(駒出池) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 積もった雪の上を水が流れる(大石川) | 
      駒出大橋下の水無川の滝のつらら | 
    
| 2000年1月18日(火) Back | |
昨日待望の雪が10cmほど積もった、今朝の気温は−5度一時期よりは冷え込んでいる。 しかし日中は暖かくなりそうなので溶けるのも早そうだ。この雪は湿った雪なのでカラ松や 白樺に付いた雪が朝日に輝き素晴らしくきれいだった。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カラ松に付いた雪の華(駒出道) | 
      白樺の幹も雪化粧 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝日に輝く白樺林(自然園上) | 
      白樺の小枝が金色に輝く(自然園上) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 雪の白樺が青空に生える(自然園上) | 
      カラ松の雪化粧(スキー場上) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ふるさとからの浅間山 | 
      大石川の雪景色 | 
    
| 2000年1月10日(月) Back | |
今朝は気温0度でとても暖かい朝だ。昨夜の雪が朝から雨になり雪はほとんど 溶けてしまった。レイクも表面の氷が溶け水がたまった状態だ。 日中とても日差しが強く暖かいのでさらに雪や氷は溶けるだろう。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 南牧村湯川の氷りも大分溶けてしまった | 
      八千穂高原スキー場は連休最後を楽しんでいた | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出道脇の木々についた雫が輝く | 
      水蒸気で素晴らしい光景になった(駒出道) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| うっすらと雪化粧の剣ヶ嶺 | 
      白樺と青空見上げて撮影 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 素晴らしい氷紋だ表面は溶けた水 | 
      笹も雪の下から顔をのぞかせた | 
    
| 2000年1月6日(木) Back | |
今朝の気温は−3度で比較的暖かい朝だ。しかし高原までの道路は圧雪で 滑りやすい。八千穂レイクは15cmほどの氷で覆われ車が走った後がある。 人が乗ってもびくともしない。今年は雪が少なく例年とは少し違った正月の 高原の風景だ。しかしこれから時期に雪が多いのが佐久地方の特徴だ。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 人どころか車が氷上を走れる氷り厚さ15cmほど (レイク)  | 
      雪紋と動物の足跡が自然の厳しさを感じる (レイク)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 氷の割れ目もおもしろい(レイク) | 
      岩場の雪景色(レイク) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| きらきらと美しい氷りの芸術(大石川) | 
      さみしい花木園の風景 | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 今年は雪が少ない白樺林 | 
      こちらは駒出池ほとんど氷っていない |