| 2004年4月24日(土) Back | |
今年の八千穂高原は例年になく早い新緑を迎えそうです。しかし今日は一転して雪が舞いました。 駒出池周辺ではカラ松の新緑が見頃になっています。白樺の新芽も出始めました。 赤い山桜もあちこちで咲いています。レイク周辺はカラ松の新芽が出始めです。 今年はここへ来て急に暖かく例年になく早い春を迎えています。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 水無川周辺もポツポツと緑が目立つ | 
      駒出池までのカラ松は今が新緑見頃です | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出道の草木も新芽が出始めています | 
      カラ松の淡い黄緑色は今だけの被写体です | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出道の下方草木はご覧の通り | 
      駒出道の唐松林の新緑がお奨めです | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出道ではすでに白樺も新葉が出でいる | 
      山桜があちこちで咲いている | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出池ももうすぐ新緑の季節だ | 
      日当たりの良いところでベニバナイチヤクソウも ご覧の通り  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 何と今日は雪が降りました | 
      八ヶ嶺橋からのカラ松もうっすらと緑が見える | 
    
| 2004年4月11日(日) Back | |
佐久地方でもようやく桜が咲き出しました。来週末には満開になるでしょう。八千穂高原も 草木の新芽が見つかるようになってきました。大石集落のコブシは見頃、駒出道の カラ松もよく見るとポツポツと緑の新芽が出始めました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 大石部落でコブシが満開だ | 
      駒出道下でカラ松の新芽が出だした | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 白黒の冬からようやく色が付きだした | 
      木々には新芽の緑が付きだした | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 駒出道の雑木林新緑ももうすぐだ | 
      ネコヤナギのような芽がでている | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 八千穂レイクも水面が顔をだした | 
      道路には雪はありません(レイク横) | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 大石川もほぼ雪が溶けた | 
      299号もスキー場上はまだ雪がある | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| カラ松の新緑ももうすぐだ | 
      稲子道からの冬の光景ももうすぐ見納め |