| 2011年4月17日(日) Back | 
今日は八千穂高原で「ツールド八ヶ岳自転車レース」が開催されました。今回は大震災の チャリティー大会として開催され全国から大勢の選手が参加されました。高原の雪解 けも進み、木々の枝先も赤くなってきて若葉の準備が進んでいます。国道299号 線の麦草峠も4月21日午前10時より開通になります。白駒池の雪景色も 楽しみです。是非ゴールデンウィークにはお出かけください。  | 
    
![]()  | 
    
| ツールド八ヶ岳自転車レース出発地点 | 
    
![]()  | 
    
| 今回はチャリティーレースです。 | 
    
![]()  | 
    
| もうすぐ若葉の季節がやってきます | 
    
![]()  | 
    
| 唐松の枝先も大分赤くなってきました | 
    
![]()  | 
    
| 駒出池周辺の雪もあとわずか | 
    
![]()  | 
    
| 駒出池は真っ青な空が写り込んでとても綺麗だ | 
    
![]()  | 
    
| 駒出池湖畔のミツバツツジのようす | 
    
![]()  | 
    
| 駒出池の映り込みも綺麗だ | 
    
![]()  | 
    
| ヤチホレイクの氷もすべて溶けました。白鷺が飛んでいました | 
    
![]()  | 
    
| 今朝は冷え込んで霜が降りていました | 
    
![]()  | 
    
| 八ヶ嶺橋からの光景 | 
    
![]()  | 
    
| スキー場上では根開きが良い感じです | 
    
![]()  | 
    
| ふるさとからの浅間山がとても綺麗でした。雪が大分減っています | 
    
| 2011年4月3日(日) Back | 
昨日は春のような暖かい陽気だったが今朝は一変して真冬の寒さだった。朝起きると八ヶ岳 はすっぽりと雲に覆われていたが裾野が真っ白に霧氷していたのであわてて 撮影に出かけた。霧氷はヤチホレイクからスキー場上までだった。あいにく 青空は出ないが時折薄日が差してくれた。久々の霧氷をご覧ください。  | 
    
![]()  | 
    
| 唐松林の霧氷はとても綺麗です | 
    
![]()  | 
    
| 稲子道からの東天狗岳も良い感じだった | 
    
![]()  | 
    
| 直射日光は指さないが時間がたつにつれ白い霧氷は消えていった | 
    
![]()  | 
    
| レイク北線からも雲の下は霧氷している | 
    
![]()  | 
    
| レイクの周りも真っ白で良い感じだ。レイクの氷も溶け出したので氷紋が楽しみだ | 
    
![]()  | 
    
| 余地岩まわりも綺麗だった | 
    
![]()  | 
    
| 自然園上の白樺林の様子 | 
    
![]()  | 
    
| 八ヶ嶺橋からの上流側 | 
    
![]()  | 
    
| 八ヶ嶺橋からの下流側の唐松の様子 | 
    
![]()  | 
    
| レストハウス「ふるさと」からの佐久平方面、残念ながらこの時間では浅間山は見えなかった | 
    
![]()  | 
    
| スキー場上のダケカンバも白く化粧をして綺麗だった | 
    
![]()  | 
    
| 真っ白な霧氷はこの時期もチャンスでしょう | 
    
![]()  | 
    
| 駒出池周辺の様子 |